共に生き、共に歩む――女性医師だからこそ伝えられる乳腺外科の魅力
日本医科大学多摩永山病院 山川珠実 先生
自己紹介
私は市中病院での初期研修を経て、卒後3年目より日本医科大学乳腺科に入局し以降大学病院に勤務しています。現在は分院の多摩永山病院で外来・手術の業務を行っています。
乳腺外科を志した理由
学生時代や初期研修で女性の少なさを実感することが多く、医療の現場で女性医師としての強みを活かすためにはどうしたらよいか考えていました。
一貫して外科志望だった私は、まず「がんの手術がしたい」という気持ちがありました。その中で、女性患者さんの心に寄り添うことのできる女性医師の強みを活かしつつ、内科治療から外科治療まで全てに携わることができるのは乳腺科しかないと確信し、進路を選択しました。
実際に乳腺外科医として働いてみて
毎日忙しく充実した日々を過ごしています。患者さんの年齢は多岐に渡りますし、患者さんの治療に対する考え方、さらに人生に対する考え方も様々です。標準治療を基本として、患者さんそれぞれにあった治療の選択をすることにやりがいを感じます。
また、乳癌の手術はバリエーションが少ないと思われがちですが、がんを治すことだけではなく整容面も考える必要があり、奥が深いと感じています。
目標だった女医の強みも活かせており、学生時代に漠然と思っていた「患者さんの心に寄り添う」ということを真の意味で実践できていると思います。
今後について
現在の勤務先は、医師になってから5つ目の病院となりました。それぞれの地域や規模によって診療内容は変わりますが、患者さんに対する気持ちは変わっていませんし、今後も患者さんの心に寄り添う医療を実践していきたいです。
オンとオフがはっきりしているのも乳腺科のいいところですので、今後ライフステージの変化があったとしても、仕事を続けていける環境だと思います。
患者さんは多く、医師の少ない乳腺科を盛り上げていけるよう、これからも頑張ります。今後の医師生活も、とっても楽しみです。


