会員 各位
過日よりご案内させていただきました、令和6年度 医師研修「臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム」の一環として、
「質の高い臨床研究・治験の実践を目的とした医師・歯科医師のための研修」のご案内が参りましたのでお知らせいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「質の高い臨床研究・治験の実践を目的とした医師・歯科医師のための研修」のご案内
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このたび、国立がん研究センター東病院におきまして、臨床研究・治験等に関わる医師・歯科医師を対象に、臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム「令和6年度医師研修 質の高い臨床研究・治験の実践を目的とした医師・歯科医師のための研修」(厚生労働省 臨床研究総合促進事業)を対面にて開催いたします。
是非とも多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2024年11月30日(土) 9:30~17:00
会場:国立がん研究センター築地キャンパス 研究棟6階会議室
東京都中央区築地5-1-1
<プログラム(予定)>
■講義
・臨床研究法改正と治験・臨床研究情報の公開について
講師:飯村 康夫 (厚生労働省 医政局 研究開発政策課 治験推進室長)
・試験デザインに必要な生物統計の基礎知識
講師:若林 将史 (国立がん研究センター 研究支援センター 生物統計部 医学統計室長)
・市民参画(PPI:Patient and Public Involvement )とは何か ― 医療研究開発の「社会共創」のために―
講師:勝井 恵子 (日本医療研究開発機構 研究開発統括推進室 研究開発企画課 社会共創推進グループ グループ長代理)
・Patient shoes ~患者さんの靴を履いてみませんか?~
講師:桜井 なおみ (一般社団法人CSRプロジェクト代表理事)
■演習
仮想試験コンセプトを用いてグループワークを行います。
テーマ:CIPN(化学療法誘発性末梢神経障害)の軽減効果を目的とした治療開発
目 標:患者・市民団体の方も交えたディスカッションを通じて臨床医と患者・市民の意見を融合させた研究コンセプトの作り方を体感する
研修対象:医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行っている、もしくは今後行う予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師。
責任医師又は分担医師としての経験は問いません。
募集人員:30名程度
要項・申込:国立がん研究研究センター東病院HPの
「令和6年度 医師研修募集要項」をご確認ください。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/info/professional_semminer/2024/1130/index.html
参加申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。
申込締切:2024年11月8日(金)
主催:国立がん研究センター東病院
[本件問い合わせ先]
国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門
担当:古谷・布施
〒277-8577 千葉県柏市柏の葉6-5-1
電話番号:04-7134-6956
Eメール:study_sien_core@east.ncc.go.jp