一般社団法人 日本乳癌学会

My Web English
会員・医療関係の皆様へ 若手医師・医学生の皆様へ 市民の皆様へ

お知らせ

令和7年度臨床研究・治験従事者研修(臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム)のご案内

最終更新日:2025年7月30日

会員 各位

この度、厚生労働省 臨床研究総合促進事「臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム」の一環として、「臨床研究・治験従事者研修」を実施することとなりました。
本研修への受講者を広く募集いたします。

【研修目的】
本研修では、臨床研究をこれから計画したいと考えている医師・歯科医師を対象に、国内における質の高い臨床研究を実施できるようにするため、本事業においては特に臨床研究中核病院に所属する者以外の人材育成を主眼において国内全体のレベルアップを図ることを目的としています。

【研修対象者】
医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行なっている、若しくは今後行なう予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師
※臨床研究中核病院以外の医師・歯科医師を優先的に対象とします。

詳細につきましては下記URLよりご確認いただけますと幸いです。
先端医療研究開発機構HP>研修・セミナー>臨床研究・治験従事者研修
URL:https://iact.kuhp.kyoto-u.ac.jp/training_and_seminar/training

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「令和7年度臨床研究・治験従事者研修」のご案内
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このたび、京都大学医学部附属病院におきまして、臨床研究・治験等に関わる医師・歯科医師を対象に、
臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム
「令和7年度臨床研究・治験従事者研修」(厚生労働省 臨床研究総合促進事業)
を対面にて開催いたします。
是非とも多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:令和7年9月7日(日) 12:30~17:00(12:00開場)

 <プログラム(予定)>
 ■オリエンテーション 12:30~12:55
  臨床研究に関する事前学習内容の確認と臨床研究法の改正の概説をします。
 ■ワークショップ 12:55~17:00
 ※仮想事例を用いてグループワークを行います。
 「ワークショップ① 検査の有効性の評価方法」
  よりよいスクリーニングや診断の方法を研究したいと思ったことはありませんか?
検査の有効性についての論文を題材に、どのように有効性の評価をすればよいか、研究のポイントについて一緒に考えてみましょう。
 「ワークショップ② 診断ツールの開発プロセス」
  昨今特に関心の高いプログラム医療機器の一例として、 診断ツールを取り上げ、開発プロセスの中で
PMDA(医薬品医療機器総合機構)への相談は「いつ」・「何を」・「どのように」行うべきか、相談時に必要な資料や情報の整理方法について具体的に考えてみましょう。

対象者:医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行っている、もしくは今後行う予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師。
責任医師又は分担医師としての経験は問いません。
ワークショップ②は、医療機器の開発を試みた、もしくは考えてみたことがある方に適した難易度となっていますが、どなたでも参加いただけます。

募集人員:30名程度

研修費用:無料(ただし、研修にかかる交通費・宿泊費等は参加者負担)

要項・申込:京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構HPの
「令和7年度臨床研究・治験従事者研修」(下記URL)にて詳細をご確認ください。
https://iact.kuhp.kyoto-u.ac.jp/training_and_seminar/training
参加申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。

  ポスター資料

申込締切:令和7年8月29日(金)

※参加者には、事前学習として、下記のe-learningの受講を必須といたします。
 「系統的臨床研究者・専門家の生涯学習・研修」カリキュラム(CREDITS)
    https://www.uhcta.com/uth/member/logout.cfm
  臨床研究者標準化シラバス準拠
  ◆倫理・行動規範コース(1~3章)
  ◆臨床研究実施コース(4~12章)
  を令和7年9月5日までに受講いただけますようお願いいたします。

主催:京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
------------------------------------------------------------------
問合せ先:京都大学医学部附属病院 先端医療開発機構 臨床研究推進部(古川)
〒606-8507京都市左京区聖護院川原町54
TEL 075-751-4628
mail:event_iact@kuhp.kyoto-u.ac.jp
------------------------------------------------------------------

このページの先頭へ